人気の特集一覧

【慶事・弔事のマナー】恥ずかしい思いをしないため知っておくべきこと

【慶事・弔事のマナー】恥ずかしい思いをしないため知っておくべきこと
【慶事・弔事のマナー】恥ずかしい思いをしないため知っておくべきこと
2022.12.01(更新日 2024.07.10)

慶事・弔事のお名前書きに

慶弔おなまえスタンプ

慣れない縦書きも簡単きれいに「慶弔おなまえスタンプ」

「慶事には黒」「弔事には薄墨」2色のスタンプパッドで、ポンっ押すだけきれいに表書きができます。スライドガイド付きだから、まっすぐなつ印が可能です。

年を重ねるにつれ、慶事・弔事への出席機会も増えてきます。そこで気になるのが、「慶弔のマナー」ですね。自分自身の“祝う気持ち”や“悼む気持ち”を先方に正しく伝えるため最低限の心得は知っておきたいものです。

この記事では、祝儀袋や香典袋への表書きで、知っておきたいポイントをご紹介します。

祝儀袋の表書き、毛筆での記名に自信はありますか?

ご祝儀を準備する際、「どんな祝儀袋を選べばいいのか?」「金額はどのぐらいが相場なのか?」と悩んでしまうポイントはいくつかあります。

祝儀袋はどれを選んだらいい?

慶事での祝儀袋には“一度切りに”との思いをこめて「結び切り」や「あわじ結び」の水引付きのものを選ぶのが一般的です。また包む金額と祝儀袋のバランスも大切で、少額のご祝儀に対して豪華な祝儀袋を使うのは避けましょう。ちなみに出産祝いなどに使う「蝶結び」の水引が付いた祝儀袋には、“何度あってもうれしい”との意味があるので結婚祝いには使わないのが普通です。

贈る相手に合わせた選択も大切

例えば、気のおけない友人の結婚にはカジュアルで華やいだデザインの祝儀袋を、会社の上司など目上の人にはかしこまった印象のものを、と贈る相手との関係性で使い分けるのもいいですね。なにしろお祝いごとに添えるものなので、自分の気持ちがいちばん伝わるスタイルを選んでもいいでしょう。

いくら入れるか?も悩みどころ

祝儀の額は縁起のよさを考えて奇数(割り切れない)を選ぶようにしましょう。ただし「2」は夫婦ペアのイメージになるので許容されることが多いようです。「いくら包むか?」に悩む場合もあるかと思いますが、披露宴などの出席者同士で情報交換したり、以前の自分の結婚時にいくら包んでくれたかを参考にしましょう。

祝儀袋をムダにしないための工夫

祝儀袋には「寿」や「御結婚御祝」などの表記の下に自分の名前を書き入れます。筆記具にはボールペンなどでなく毛筆(筆ペン)を使いましょう。落ち着いて丁寧に書くのは当然ですが、普段から縦書きに慣れていなければ失敗することも…。せっかく買った祝儀袋をムダにしないためには、事前に他の紙で練習しておくといいでしょう。また、冠婚葬祭専用のスタンプを使えば、きれいな名前入れが手軽にできます。

お札は新札で入れる方向にも要配慮

会社の同僚や夫婦で連名にする場合は右から順に格上の方を配します。中袋の表面には、中央に「金参萬円」などと漢数字(旧漢字)で書き、裏面に住所と名前を入れます。お札は銀行などで新札を用意しましょう。お札の肖像画がある方を袋の表に向けて、肖像画が上にくるように入れます。また、上包み(外側の袋)に戻す時には、袋の下側の折り返しを外にします。これを袱紗(ふくさ)という一枚布に包んで持っていきます。

不祝儀では先方の気持ちに対して丁寧な配慮を

宗教や宗派によって香典袋が異なる

不幸に直面したご遺族の気持ちを考えれば、お別れの席では「これでいいかな?」より“ひとつ上”の配慮を心がけたいですね。通夜や葬儀に持っていく香典袋は宗教や宗派によって異なります。仏式なら「御香典」、神式なら「御玉串料」、キリスト教式なら「お花料」などと書かれたものを選びましょう。また「御霊前」はどんな宗教・宗派でも使えます。念のため、いっしょに出かける人や、不祝儀のマナーに詳しい人に聞いて確かめておくのがおすすめです。

金額は故人との関係性で判断

包む金額は“気持ち次第”ではありますが、もちろん「相場感」はあります。親類や血縁者、職場関係、友人、近隣の人など、生前の故人との関係性をふまえて慎重に判断しましょう。また、「同じ職場の同僚なのにAさんは3千円、Bさんは1万円・・・」とならないためには、やはり事前に相談しておくのがいいかもしれません。

豪華で立派すぎる香典袋はNG

例えば、「包む金額は3千円だけど香典袋は豪華な水引き付き」とならないよう、香典袋と金額のバランスを取るようにしましょう。市販の香典袋のパッケージにはおおよその目安が書かれているはずなので事前に確認しておくといいでしょう。

慣れない薄墨での記名への対策

香典袋への記名は薄墨で書くのがマナーです。文具店に行けば薄墨の筆ペンもありますが、悩ましいのが「上手に書けるかどうか」。名前を曲がって書いてしまっても書き直しはできず、香典袋がムダになる心配もあるからです。普段から筆書きに慣れていないならスタンプでの対応も考えてみましょう。実際、薄墨で書いた文字がごちゃついていると気おくれしてしまうものです。

お札の入れ方や連名にも作法あり

連名の場合は右から順に格上の方の名前を配します。また中袋には中央に「金壱萬円」などと漢数字で記し、裏面に住所と名前を書きます。新札は避け(ただしシワシワもNG)、お札の裏面が袋の表にくるように入れます。お札の上下は肖像画を下にして入れる地域が多いようです。上包みに戻す時には、袋の上側の折り返しを外にします。これを袱紗(ふくさ)に包んで持参します。

スタンプを活用すれば簡単に美しく記名できる!

「名前をきれいに筆書きする自信がない」「文字が歪んだり、大きさがバラバラになって恥ずかしい」。そんなお悩みを解決するのがシヤチハタの「慶弔おなまえスタンプ」です。

ポンっとワンタッチで美しく名前入れができて、スライドガイド付きだから斜めに傾いてしまう心配もありません。また、黒・薄墨の2色のスタンプパッド付きなので慶事にも弔事にも使えます。

慶弔おなまえスタンプ【別注品】
慶弔おなまえスタンプ【別注品】
黒・薄墨2色のインキ。苦手な筆書きもキレイに!
★★★★
レビュー(10)

また、内袋に金額を記入する際も、慣れない漢数字でバランスが悪くなってしまったり、ゆがんでしまったりした経験はありませんか?「慶弔金額スタンプ」は連結式のスタンプなので、文字のバランスやゆがみを気にすることなく、ポンっときれいに押せますよ。

シヤチハタ 慶弔金額スタンプ
シヤチハタ 慶弔金額スタンプ
のし袋への金額表記を簡単にできるゴム印と、黒・薄墨2色のスタンプパッドのセットです。
★★★★
レビュー(5)

 ✓ 話題の商品! 
petacchi

シヤチハタにお任せください

NEW
生活の新着記事

生活の人気記事