人気の特集一覧

住所印(住所スタンプ)とは?活用のメリットと作成のポイント

住所印(住所スタンプ)とは?活用のメリットと作成のポイント
住所印(住所スタンプ)とは?活用のメリットと作成のポイント
2021.05.12(更新日 2024.06.26)
 ✓人気商品 
brillio

子育てママの強い味方!個人向けの住所印「PORTE(ポルテ)」

この記事では法人向けの住所印をご紹介していますが、中には個人向けの住所印をお探しの方もいるでしょう。シヤチハタでは個人向けの住所印を新たにリリースしました。

ロックの開閉からなつ印まで片手でスムーズ!「キャップレス一行印 PORTE(ポルテ)」発売~入園・入学、新生活で必須の書類への住所記入を簡単に~

子どもがいると、保育園や学校、病院、役所などに子育て関係の書類を提出する機会は多いものです。しかしママの中には「毎回住所を書くのは手間」「住所が長い」「漢字が難しいから書き損じがあって大変」などとお悩みの方もいるのではないでしょうか。

そんな方におすすめなのが、シヤチハタの「キャップレス一行印 PORTE(ポルテ)」です。インキ内蔵式のスタンプで、ポンっと押すだけと簡単仕様なのでどんなに画数の多い難しい住所でも手書きのように書き損じすることはありません。

また、持ち運びしやすいコンパクトサイズなので外出先での住所記入も素早くきれいに行えます。カバーロック付きなのでカバンの中でインキが盛れる心配がなく、片手でロックを外してなつ印ができるので小さな子どもがいて手が離せないというママも安心して使用できます。

さらに住所だけでなく名前や電話番号などもスタンプにできるため、さまざまなシーンで役立ちます。ボディーのカラーは「ベビーブルー」「ベビーピンク」「ラベンダー」とやさしくてかわいい色合いの3色展開。インキの色は6種類から選べるほか、「楷書体」「角ゴシック体」「丸ゴシック体」など9種類から好きな書体を選べます。

キャップレス一行印 PORTE ポルテ (5×60mm) ヨコ【別注品】
キャップレス一行印 PORTE ポルテ (5×60mm) ヨコ【別注品】
キャップレスタイプで書類の住所記入がらくちん♪
★★★★
レビュー(15)


ここからは本題に戻り、法人向けの住所印についてご紹介していきます。

会社で使用する印鑑やスタンプはさまざまですが、会社名や電話番号に加え、住所の記載が必要な際に使用するのが「住所印」です。書類や封筒などに一つずつ項目を記入していく作業は、想像以上に煩わしいですよね。

しかし住所印があれば、ポンっと押すだけで会社情報をまとめて印字することが可能になります。今回は、会社情報の記入を効率化する住所印(住所スタンプ・宛名印)の概要や活用のメリット、作成のポイントなどについてご紹介します。

オーダーメイドで様々な用途に対応!スタンプ台不要の浸透印
Xスタンパーを詳しく見る

会社の情報を集約したスタンプ「住所印(住所スタンプ)」とは

住所印(住所スタンプ・宛名印)とは、会社名や代表者名、住所、電話番号が入ったゴム印または浸透印のことです。社内外の書類や領収書、請求書、納品書、封筒などに使用するスタンプで、複数の書類に宛名書きする際に重宝します。

一つのゴム印にすべての情報がまとめられているものもあれば、一行ごとに印面を作成し必要な情報を都度組み合わせて使用する「組み合わせ印(親子印)」もあります。後者の場合、「電話番号は必要ないから外す」など、押す書類によって内容を自由に組み替えできます。

住所印は、用途に応じて専用のものを作成しておくと便利です。なぜなら、金融機関に署名判(記名判)として登録すると、手形や小切手の署名代わりに利用できます。

書類 必要な情報項目 おすすめ書体
手形・小切手 会社名、代表取締役名、住所 など 楷書体
見積書・請求書 会社名、役職者名、電話番号 など 明朝体
納品書・領収書 会社名、郵便番号・住所、電話番号 など 明朝体、ゴシック体
封筒 会社名、部署・役職・個人名、郵便番号・住所、電話番号 など 楷書体、明朝体、ゴシック体

手形や小切手用の住所印の書体は、丁寧な印象を与える「楷書体」がよく選ばれています。一般的な認印にも使用される書体で、なじみ深い書体のため、漢字などが多くても読みやすいという特長があります。代表者名のみ「行書体」にすると、手書きのような温かみをプラスすることもできますよ。

また、見積書や請求書の住所印の書体は、小さくても見やすいゴシック体が選ばれやすい傾向にあります。印影が潰れて読めなければ取引先の方を困らせてしまうかもしれません。書体に明確な決まりはありませんが、 なつ印する書類や封筒の大きさ、見やすさなどを考えて適切なものを選びましょう。

業務の効率化につながる!住所印を備えるメリット

住所印を備えておけば、業務効率化をはじめ多くのメリットがあります。例えば、以下が挙げられます。

手書きの手間を省ける

ビジネス上の書類には、会社名と合わせて住所を記載するケースも少なくありません。手書きでも問題はありませんが、一枚ずつ書いていると単純に時間がかかってしまいますよね。

住所印ならポンっと押すだけで会社名や住所などをまとめてなつ印できるため、手書きの手間を省くことが可能です。

書き間違いを防げる

手書きだと、どうしてもミスをしてしまうことがあります。書き損じがあるとそれを修正する時間がかかるほか、書類そのものを破棄することになると経費やエコの観点から無駄が生じてしまいます。

住所印ならすでに印面ができており、会社の情報が変わらない限りは内容にミスが起きないため、書き間違いの心配がありません。

誰もが読みやすい仕上がりになる

住所印は仕上がりに差がないので、誰が見ても読みやすくなります。手書きだと、人によって書き癖がついていたり、読みづらくなってしまうケースも出てくるでしょう。その点、住所印は誰が押してもきれいな印影になります。

住所印を活用すれば、上記のような読みにくさを防ぐことが可能です。ミスなどによる遅延がなくなり、業務にかかる時間を短縮しつつ、力を入れたい業務に時間を割くことができるため、結果として業務効率化につながります。

押さえておきたい住所印をつくる際のチェックポイント

住所印を作成する際は、以下の点に留意しましょう。

情報に間違いはないか

会社名や代表者名、郵便番号・住所、電話番号など情報に間違いがないかをしっかり確認しましょう。完成後にミスが見つかると、新たにつくり直さなくてはなりません。ミスに気づかないまま住所印を使ってしまうと、場合によっては会社の信用を損なう原因になるかもしれません。

何度も確認する、ダブルチェックを行うなど1文字のミスも見逃さないように確認してください。

読みやすい書体になっているか

住所印は限られたスペースに多くの情報を含むため、印影の読みやすさが重要です。前述したように住所印は用途ごとに適した書体を選ぶことが大切で、 おすすめの書体は「楷書体」「明朝体」「ゴシック体」の3つです。これらは実際の住所印でもよく使用されており、読みやすさに定評があります。

楷書体 ・一般的な認印に使用されている書体
・毛筆のタッチが含まれているため和風なイメージが強い
・伝統的な印象を与えつつも、丁寧に伝わる
・明朝体よりも、字体の雰囲気がやわらか
明朝体 ・知的で洗練された印象を与える
・縦線が太く、横線が細い
・印影にメリハリがあるため、大きい文字に向いている
・漢字が続く場合でも、読みやすい
ゴシック体 ・親しみやすく、カジュアルな印象を与える
・縦横の太さが均等で、視認性に優れている
・文字の線の太さが均一なので、小さい文字でも読みやすい

書体を選ぶ際は、住所印に含める文字数や文字サイズを考えて選びましょう。漢字やひらがな、カタカナ、アルファベットなど使用する文字の種類によって読みやすさには差が出ます。全体的なレイアウトを確認してから、書体によって読みやすさを工夫していくことが大切です。

なお、上記の書体はあくまでも参考です。読みやすいのであれば、別の書体を使用しても問題ありませんよ。

おすすめはコレ!シヤチハタの住所印「Xスタンパー」

シヤチハタの「Xスタンパー」は、勘定科目から住所印までをオーダーメイドできる、スタンプ台が不要の浸透印です。使用される書体は、スタンプとしてなつ印した際に見やすくなるよう、シヤチハタが独自に開発しています。

住所印
住所印

住所印の作成は別注でのオーダーとなり、書体やインキ色、レイアウト、スタンパーの大きさなどを自由に選べます。また、会社のロゴやイラストなどをデザインに含めることも可能です。

書体 9書体/楷書体、行書体、隷書体、古印体、明朝体、角ゴシック体、丸ゴシック体、てん書体、勘亭流
インキ色 6種類/黒、赤、藍色、緑、朱色、紫
レイアウト例 2行の縦横(住所・社名)
3行の縦横(住所・社名・部署名)
4行の縦横(住所・社名・部署名・電話番号)
5行の縦横(住所・社名・部署名・電話番号・FAX)

なお、書体のイメージを確認したい方は、「シヤチハタフォント」で書体別の印影イメージを確認してみてくださいね。

「社名」「住所」「電話番号」を一行ずつ作って組み合わせ自由に

シヤチハタの「組み合わせ印」なら、住所印に含まれる項目を一行ずつ作ることで、自由に順番を組み替えたり、一行だけで使ったり活用の幅が広がります。

「組み合わせ印」の詳細はこちらからご確認ください。

住所印を活用して業務効率を上げよう

法人設立や会社設立の際は、住所印も合わせて準備しておきましょう。 書類や封筒などに会社の情報を記入する際、住所印があれば手書きの必要はなく、作業をサクサクと進められます。いままでかかっていた作業時間を短縮し、無駄なコストや労働時間を削減できれば、力を入れたい業務や進捗が遅れている業務に浮いた時間を割くことができます。

住所印は、書体によって見やすさや使い勝手が変わります。取引先の方などにいい印象を与えるためにも、読みやすさなどを重視して書体やレイアウトを決めましょう。

オフィス立ち上げ前に準備したいものについて詳しく知りたい方はこちら

 ✓ 話題の商品! 
petacchi

シヤチハタにお任せください

NEW
生活の新着記事

生活の人気記事