三日坊主の方必見!毎日続けられるデイリーログ日記のアイデア


その日の体調や気分、出来事を記録する「デイリーログ」。やってみたいと思って始めたはいいものの、長続きしなかった…という方もいるかもしれません。そんな方におすすめなのが、スタンプを使ったデイリーログです。
今回は、シヤチハタの新たなブランドallemoreシリーズの「nototo join(ノトト ジョイン)」を使った毎日書いても負担にならないデイリーログをご紹介します。デイリーログを挫折せずに作成したい方はぜひ参考にしてください。

「nototo join」を使えば手軽にデイリーログができる

デイリーログ日記が続きにくいのは、書くことが多かったり、書くのが大変だったりすることが原因として考えられます。そこで活用するのが「nototo join」。フォーマットを固定できるため、書く内容やデザインに悩まず記録できます。今回は「その日の出来事」「天気と気分」だけを簡単に記録するデイリーログを作成しました。
▼Decorator’s comment
nototo joinの「デイリーログ」「フレーム」「スケジュール」だけで書けるデイリーログ日記を書きました。
「毎日書いても負担にならないから続けられる」をコンセプトに作ったのですが、とても簡単で時間も取らない手帳になりました。
個人的に手帳は、毎日でなくとも書きたい時に書ける手帳でもいいと思います。
なので先に決めたフォーマットで線を引き、それに沿ってスタンプを押していきました。
すると本当に負担なく書ける、でも書きたい時には書ける手帳、に仕上がりました。
おすすめの「nototo join」を用途別にご紹介!
nototo joinは、全部で6種類の絵柄があります。その中でも、特にデイリーログにおすすめの絵柄を用途別にご紹介します。
天気と気分の記録は「デイリーログ」

天気と気分の記録をするときは「デイリーログ」がおすすめ。天気と気分の関係性がわかると、体調の変化に前もって対処できる可能性もあります。今回は当てはまるところをいろもようペンで色塗りしていますが、丸をつけるだけでも十分です。天気や気分がわかればOKなので、手軽に記録しましょう。
▼Decorator’s comment
天気と気分を「デイリーログ」で記録しました。
この2つがあるだけでも、天気がいい日は気分もいいことや、天気が悪いと気分・体調などが良くなかったりすることなど、自分の傾向に気づけると思います。
今回は当てはまるところに「いろもようペン」で着色をしていますが、丸をつけるだけでもいいと思います。
日記部分は「フレーム」

数行日記を書くところには「フレーム」がぴったり!スタンプを押して「日記」という文字を書き入れるだけでいいので、手軽に日記スペースが作れますよ。書き込む文字を変えれば日記部分以外にも活用できるため、汎用性のある便利なスタンプです。
▼Decorator’s comment
nototo joinの「フレーム」を使い、日記を書く位置に押してみました。
なくてもいいものですが、簡単に項目を作れるのはスタンプのいいところですね。
特に「フレーム」は、自分の好きなことを書き込めるので自由度が高く非常に使い道の多いスタンプだと思いました。
出来事の記録は「スケジュール」

その日何をしたかをパッと見てわかる記録を作るなら「スケジュール」がおすすめです。スタンプを押して当てはまるところを色塗り、もしくは丸をつけるだけでOK。手軽にかわいく記録できるので、負担なく続けられます。
▼Decorator’s comment
nototo join「スケジュール」を使うと、その日あったことの記録を簡単に分かりやすく書けます。
当てはまる絵に合わせてスタンプを押すだけでいいので、何について書いているのか後から見直すときにも分かりやすくていいですね。
スタンプを押して丸をつけるだけでもいいので、手間も時間もかかりません。
デコレーターが記事で使用したアイテム
かわいい絵柄の連結式でかわいいミニスタンプ「nototo join」

nototo joinは、4つの絵柄が1つになった連結スタンプです。全部で6種類のテーマがあります。今回ご紹介したのは「デイリーログ」「スケジュール」「フレーム」の3種類。ほかのテーマも、デイリーログをかわいくデコレーションできるものばかりです。

スタンプとの相性抜群な水性カラーペン「いろもようペン」

いろもようペンは、nototo joinで押した印影の上から色塗りしたいときにおすすめのペンです。印影の上から色を重ねてもにじむことがないため、きれいに着色できます。また、しなりが良く耐久性に優れたペン芯を採用しているため、筆圧に応じて表現を変えることも可能です。着色だけでなく、文字を書いてデコレーションするときにも大活躍すること間違いなし!ぜひチェックしてみてください。

デイリーログを毎日続けるカギは「手軽さ」
デイリーログは、書くのが大変に感じて挫折してしまいやすいものです。毎日続けるためには、負担を減らして手軽に記録できるようにすることがおすすめ。今回ご紹介したnototo joinやいろもようペンは、デイリーログにぴったりなアイテムなので、ぜひ活用してみてくださいね。